仕事をとるか、看病をするか問題

先週、娘ちゃんが39.5度の熱を出しました。保育園の迎えの車の中でなんだかぐったりしてるな〜と思って体温計で測ってみるとみるみるうちに体温が上がっていくではないですか。

 

結構な高熱なのでこれはウイルス系だろうと思い、早速保育園に電話して見たところ「アデノウイルスと溶連菌は流行ってる」とのこと。やばい。

 

次の日の取材は2件、その後プロジェクトメンバーとお食事会を予定していました。このお食事会に行くために、ファミリーサポートさんにも依頼済み。

 

おそらくどう転んでも明日のよくなることはないとふみ、いつもお世話になっている病児保育を予約。取材は昼から夕方までで、病児保育の預かり時間にお迎えが間に合わない。。。なので、取材時間の調整の電話を先方に入れてみることにしました。

 

ただ先方は優しく、そういうことならリスケしましょうという提案をいただいたのでお言葉に甘えることに。

 

一気に次の日の予定がなくなり、病児保育とファミリーサポートさん、はたまた予約していたお店を全キャンセル。スケジュールが遅れることに心を痛めつつ先方より仕方ないですよ〜という言葉で励まされました。

 

子どもの発熱問題。

 

 育休復帰明け2年間、毎月1回ぐらいは出てくるのでもう対処にはすっかり慣れたけれど、やはりこればかりは体力的にも気持ち的にも親も疲弊するものです。

 

対処としては、まず保育園に今流行っている病気を確認。娘を看病しつつ、適切な処置をネットで調べながら、同時に症状を見てただの風邪なのかウイルス系なのか仮定して、何日ぐらい保育園を休む必要があるか仮説を立てます。

 

うちの場合はとりあえず病児保育に予約。予約を取れたら、病院で診察を受けないと病児保育に受け入れてもらえないので午前中は病院へ。だから午前の仕事のスケジュールを調整しないといけない。病児保育が空いてなかったら、次の日まる1日のスケジュール調整に走る。

 

子どもが発熱し、自分・夫・親で代わる代わる看病し3本の柱で支えられたら、自分の仕事への影響は少ないので心と体のダメージは少ないと思います。

 

でも、親も遠方、夫は休めないとあって、すべてを自分だけでカバーしなければいけない私にとって病児保育は心強い存在です。最初の頃は高熱でまだ1歳にもなっていない我が子を病院へ預けることに抵抗を感じましたが、いかんせんプロが近くで熱心に看病してくれるのでとっても頼りになる。 もちろん、病児保育はお弁当やその他いろいろと持ち物が必要なので、準備に時間はとられる。お金もかかります。それでも頼りになる存在でした。

 

悩ませられるのは、仕事はスケジュールに迫られていないので後ろ倒しに看病に当ててもよいけれど、あとで詰まってくるのは見えている場合。こういうときは預けて仕事に行くか、看病するか迷っちゃいますね。

 

もうすぐ3歳になりかなり免疫ができたようで、熱を出してもすぐに下がり、この「仕事をとるか、看病をするか」問われるような場面は激減しました。

 

止まない雨はない。

 

今、育休復帰明けで、お子さんが保育園で病気をもらい頻繁に呼び出されて疲弊しているご家庭もあると思います。周りに頼ることができる場合は大いに頼って、病児保育が利用できる場合は利用して、利用できない場合はいろいろ会社と交渉して・・・どうか抱え込まないでくださいね。